コミックリーブロック使用マニュアル
ブロックの基本的な使い方
基本的に「+」がブロックの追加ボタンです。
編集ページ(エディター)左上、タイトル下の編集エリアに表示されます。
クリックすると下記のような画面が表示されます。
使いたいブロックを探して追加します。
タイトル付きボックス
○○○部分が編集可能なテキストエリアです。
スタイル1
○○○○
スタイル2
○○○○
スタイル3
○○○○
スタイルの変更方法
ブロックを選択し、ツールバーのボタンから好みのスタイルに切り替えます。
編集ページ右のサイドバーからも変更可能です。
吹き出しブロック
○○○部分が編集可能なテキストエリアです。
スタイル1
スタイル2
スタイル3
スタイル4
スタイルの変更方法
ブロックを選択し、ツールバーのボタンから好みのスタイルに切り替えます。
編集ページ右のサイドバーからも変更可能です。
関連記事ブロック
「記事タイトル」で検索し、関連記事へのリンクを作るブロックです。
使い方
デザインの変更方法
ラベル・サムネイルの非表示が可能です。すっきりとしたリンクにしたい場合に活用します。
ブロックを選択後、編集ページ右のサイドバーから変更できます。
スライダーブロック
選択、またはアップロードした複数の画像をスライダーにするブロックです。
使い方
「画像を編集する」ボタンをクリックすると画像選択用の画面が表示されます。
スライダーにしたい画像を選択してください。
画像を選択すると、画面下部に「ギャラリーを作成」ボタンが表示されます。選択画像に間違いがなければ先に進みます。
ギャラリー編集ページが表示されますが、ここでは画像の並び替えができます。
並び替えが完了したら画面下部の「ギャラリーを挿入」ボタンを押してスライダーの完成です。
あとから画像を変更したい、順番を変えたい場合は再度「画像を編集する」ボタンから修正できます。
作品情報ブロック
漫画の作者や出版社などの作品情報を表示するブロックです。
使い方
一言ブロック
○○○部分が編集可能なテキストエリアです。
○○○○
サービス紹介テーブルブロック
漫画配信サービスのおすすめ度やボタンを表示するブロックです。
○○○部分が編集可能なテキストエリアです。
使い方
ブロックを選択後、編集ページ右のサイドバーから「配信先」「レベル(おすすめ度)」を選択します。
おすすめ度のテキスト、ボタン上のコピーテキストを変更し、urlを記入すればブロックの完成です。
ボタンブロック
○○○部分が編集可能なテキストエリアです。
スタイル1
スタイル2
スタイル3
スタイル4
使い方
ボタン上のコピーテキスト、ボタン内のテキストを変更し、urlを記入すればブロックの完成です。
スタイルの変更方法
ブロックを選択し、ツールバーのボタンから好みのスタイルに切り替えます。
編集ページ右のサイドバーからも変更可能です。
共通ボタンブロック
ボタンブロックと違い、事前に設定されたボタンを表示するブロックです。
使い方
編集ページにサイドバーが表示されていない時
編集ページ右上の設定ボタンから表示できます。